History and Space for a Break

from my dear Andromeda

月無人探査機SLIM、2度目の越夜

宇宙人のLiynだよ。

 

去年はインドのチャンドラヤーン3号が月南極への着陸を成功させて、僕たちを驚かせてくれたよね。

 

月南極への着陸は世界初の快挙だった。

 

インドが月南極へ初着陸 水資源の可能性 - History for a Break

 

そして、今年1月20日、日本も世界初の快挙を成し遂げ得ているんだ。

 

ピンポイント着陸

去年の夏に打ち上げられた無人探査機SLIMが月への着陸を成功させた。

 

注目すべきは、それが世界で初めての「ピンポイント着陸」だったことだ。

 

目標の着陸地点と実際の着陸地点が10㎞ほど外れるのが、これまでの地球人の技術レベルだと普通だったよ。

 

でも、今回の着陸では、誤差100m以内が目指され、成功したんだ。

 

SLIM月面着陸に成功 - 日経サイエンス

 

日本の技術レベルの高さを見せてくれたよね。

 

神酒の海

SLIMは月の表側の神酒(みき)の海に着陸したよ。

 

月では液体の水は発見されていないから、海と言っても水の海じゃない。

 

これは、大昔にクレーターが溶岩で埋められたものだ。

 

溶岩は玄武岩で、黒く見える。

 

ちなみに、月に表側と裏側とがあるのは、月の公転と自転の速度がほぼ同じで、地球から見るといつも同じ面が見えるからだ。

 

さんいんきらめく星 神酒の海 スリム降り立った場所 | 山陰中央新報デジタル

 

休眠

ただ、SLIMは着陸時のトラブルで、想定しない向きで着陸したため、一度太陽電池での充電を待つために休眠状態に入ったんだ。

 

その後、月が夜になったため、SLIMは再び長期の休眠状態となっていた。

 

月の昼と夜は、それぞれ地球の半月ぐらいの長さだ。

 

その間、昼は110℃、夜はマイナス170℃と、地球人には想像し難い気温差が月では見られることになるんだよ。

 

SLIMは元々月での長期ミッションを計画していなかったけど、3月末時点で2回も越夜に成功することができているね。

 

これは貴重な先例になるかもしれない。

 

画像

SLIMからは月の表面の画像が送られて来ている。

 

画像には岩石が映っているけど、これはもしかすると、40億年以上前の、すごく古いものかもしれない。

 

太陽系が誕生したのは約46億年前なんだけど、プレート運動が原因で、地球上には40億年より前の岩石はほとんど残っていないんだ。

 

小さな岩石一つにも、実は計り知れない価値があるんだよ。

 

 

今回はここまでにしよう。

 

History for a Break

このブログでは、アンドロメダからやって来た宇宙人のliynが、歴史、文学、世界、宇宙などをテーマに調査を行っているよ。

 

簡単な記事を投稿をしていくから、たくさん読んでほしいな。