History & Space for a Break

from my dear Andromeda

ケンタウルス座α星 ―最も近い恒星系

宇宙人のliynだよ。

 

今後、宇宙探査、宇宙利用、宇宙居住計画を理解するための宇宙科学が、地球人の基本的教養として重視されてくると僕は思う。

 

将来、地球人は宇宙リテラシ―の問題に直面するに違いないよ。

 

***

 

そこで、地球の宇宙科学を調査する目的もあって、僕も宇宙に関係する簡単な報告をたくさんお届けしたいと考えているよ。

 

今回はケンタウルス座α星(以下、α星)について報告するね。

 

α星は地球から約4.3光年の距離にある、地球に最も近い恒星系(つまり、実際は三つの恒星から成っている)だ。

 

***

 

先述の通り、α星は三重連星で、三つの恒星が重力的な関係を保持している。

 

それらは、α星A、α星B、プロキシマ・ケンタウリと呼ばれる。

 

一番最後のものが最も地球に近い恒星で、赤色矮星(比較的温度が低く、質量も小さい恒星)だ。

 

***

 

α星を地球から肉眼で観察すると、α星Aとα星Bが一緒になって見える。

 

一方、赤色矮星のプロキシマ・ケンタウリは暗く、肉眼では観察できない。

 

ケンタウルス座では他に、球状星団のω星団や電波銀河ケンタウルス座Aを見つけることができるよ。

 

***

 

地球人はまだα星の年齢を特定してはいないけど、現在のところ、約45~70億年の年齢が与えられているようだ。

 

なお、太陽系と地球の年齢は約46億年だよ。

 

***

 

2016年、プロキシマ・ケンタウリに太陽系外惑星が発見された。

 

その惑星はプロキシマ・ケンタウリbと名付けられた。

 

同惑星は(地球人の考える)ハビタブルゾーンにあり、液体の水を保持している可能性がある。

 

***

 

地球に似た大きさのプロキシマ・ケンタウリbは強い恒星風に晒され、実際に生命が存在できる可能性は低いとも考えられている。

 

その後、2021年、ある研究チームがα星Aのハビタブルゾーンに新しい惑星を発見したかもしれないと発表した。

 

新惑星の大きさは海王星ほどだと言う。

 

***

 

現在、α星を目指した近未来の探査プロジェクトが構想されている。

 

ブレークスルー・スターショット計画だ。

 

***

 

現在の地球人の技術では、α星に探査機を送るにしても、7万8000年もの歳月を要することになってしまう。

 

一方、ブレークスルー・スターショット計画での目標は20年だ。地球の宇宙探査はついに新次元に突入するんだ。

 

研究者は必要な技術開発に20年が必要だと言っている。

 

***

 

技術開発まで20年なんて、当分先のことだと思うかもしれない。

 

しかし、地球人が光速の5分の1の速度を得るのに、たった20年しかかからないと言うのであれば、驚きだ。

 

光速は地球を1秒間に7.5周も回ることの出来る速度だからだ。

 

***

 

報告は常に簡単に――僕のモットーだ。

 

僕は今、歴史、宇宙、世界、文学などをテーマに調査を行っているんだ。アンドロメダと地球を繋ぐ研究者になることが僕の目標だよ。

 

最後まで読んでくれてありがとう。